
Fintech協会より後援イベントのお知らせです。
皆さま、ぜひご参加をご検討いただけますと幸いです。
なお、イベントについてのお問い合わせはページ下部のお問い合わせ先へお願いいたします。
概要
Cybertech(サイバーテック)は、AIの急速な進化や地政学的緊張などの予測困難な変化が続く現代社会において、サイバーセキュリティを中心に、直面する課題とそこに広がる新たなビジネスチャンスを、グローバルな視点で議論・共有するカンファレンス&展示会です。イベントには、世界の国家、金融、重要インフラ、運輸など多種多様な分野のキーマンが来日。
日本国内の識者を交え、世界的な視点で課題や潜在するリスク、そしてそれらを克服する最先端技術とビジネスイノベーションについて議論します。
最新の技術と人的交流を、ぜひ体感ください。
◆ Cybertech Tokyo 2025 ◆
~世界のビジネスリーダーが集うグローバル・サイバーセキュリティ イベント 日本開催~
・会期:2025年9月4日(木)
・会場:ホテルニューオータニ(東京都千代田区紀尾井町)
・主催:Cybertech Tokyo 実行委員会
・運営:株式会社ナノオプト・メディア
公式サイト
来場登録フォームについて
主なセッション
~オープニングプレナリー~
奥家 敏和 氏
経済産業省 大臣官房審議官
Yossi Cohen 氏
イスラエル・モサド元長官
(聞き手:Yigal Unna 氏 イスラエル国家サイバー総局 前総局長)
斉田幸雄 氏
内閣官房 国家サイバー統括室 審議官
………………………………………………………………………
◆ランサムウェア・メール詐欺・情報漏洩!3大重大脅威対策セッション
………………………………………………………………………
恒本 一樹 氏
株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニー セキュリティソリューション営業統括部
フィールド営業部 主幹
………………………………………………………………………
◆国家レベルのサイバーセキュリティ
~Cybertech Tokyo 初の国家レベルでの高レベル討論~
………………………………………………………………………
※日本、欧州、イスラエル、アジア、中東など、世界各地域から参加する業界リーダーたちによるディスカッション
Florian Schutz 氏
スイス連邦サイバーセキュリティ代表、国家サイバーセキュリティセンター
Lt. Gen. M.U. Nair 氏
インド国家安全保障会議・前国家サイバーセキュリティ調整官
Yossi Karadi 氏
イスラエル国家サイバー総局 総局長
Dr. Mohamed Al Kuwaiti 氏
アラブ首長国連邦・国家サイバーセキュリティ評議会 議長
日本からの登壇者調整中
………………………………………………………………………
◆有事におけるサイバーセキュリティの教訓:ウクライナ戦争に学ぶ
………………………………………………………………………
Victor Zhora 氏
ウクライナ国家特殊通信局・前副局長、CERM(研究・モデリングセンター)
………………………………………………………………………
◆重要インフラを守るサイバーセキュリティ戦略:地上から宇宙まで
~海事業界のサイバーセキュリティ:直面する課題と可能性~
~OT(制御系技術)とサイバーセキュリティ:リアル空間の守り方~
………………………………………………………………………
Ann Dunkin 氏
ジョージア工科大学 客員教授、米国エネルギー省元CIO
Sam Visner 氏
米国宇宙情報共有分析センター・取締役会会長
………………………………………………………………………
◆サイバー脅威と国家戦略:進化するセキュリティ戦
………………………………………………………………………
武尾 伸隆 氏
経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 課長
Hagai Itkin 氏
元モサド・サイバー責任者
Ruben Fernandez Bleda 氏
スペイン・バレンシア地方警察 GANNDALFプロジェクトマネージャー
司会
Amir Rapaport
Cybertech創設者
………………………………………………………………………
◆デジタルガバナンスとサイバーセキュリティ
………………………………………………………………………
谷脇康彦 氏
(株)インターネットイニシアティブ 代表取締役 社長執行役員
お問い合わせ
【イベントの内容に関するお問合せ先】
Cybertech Tokyo 運営事務局 ((株)ナノオプト・メディア内)
mailto: cybertech-info@f2ff.jp