
2025年10月9日(木)17時30分より、「Fintech政策渉外Meetup」をFinGATE KAYABA 1Fイベントスペースで開催いたします。
日々変化する法律や規制の中で事業を展開するFintech事業者にとって、政府とのコミュニケーションは非常に重要なテーマです。本イベントでは、政府渉外に精通したゲストをお招きし、最新の動向や押さえておくべきポイントについてお話を伺います。その後は、参加者の皆様で日頃の課題や悩みを共有し、活発な意見交換やネットワーキングを行うカジュアルな場です。
政府渉外は、個社だけでは解決が難しい課題が多く、業界全体で知見を共有していくことが不可欠です。本ミートアップを通じて、業界横断的な連携を深め、Fintech業界全体の成長につなげていきたいと考えています。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
概要
■日時:2025年10月9日(木)17時30分~19時30分(受付開始 17時00分~)
■開催場所:FinGATE KAYABA 1Fイベントスペース
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目8−1 FinGATE KAYABA
https://www.fingate.tokyo/facility/kayaba/
■アクセス:茅場町駅6番出口より徒歩1分
■開催方法:現地参加のみ
■申込締切:10月8日 (水) 正午
※運営上、参加チケットのお申込み期限を設けております。
プログラム(予定)
時間 | プログラム |
---|---|
17:30 | 開会挨拶 |
17:35~ | 講演: 「Fintech×パブリックアフェアーズ」 瀧 俊雄(一般社団法人Fintech協会 アドバイザー/株式会社マネーフォワード 執行役員 グループCoPA (Chief of Public Affairs) サステナビリティ担当 Fintech研究所長) |
17:55~ | パネルディスカッション 登壇者 ・吉井 弘和 氏(VOLVE株式会社 代表取締役 / 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授) ・瀧 俊雄(一般社団法人Fintech協会 アドバイザー/株式会社マネーフォワード 執行役員 グループCoPA (Chief of Public Affairs) サステナビリティ担当 Fintech研究所長) ・小泉 美果(一般社団法人Fintech協会 幹事/フリー株式会社 金融渉外部長 / スモールビジネス総合研究所所長 / プロダクトマネージャー) モデレーター ・木村 康宏(一般社団法人Fintech協会 代表理事副会長/フリー株式会社 常務執行役員 CPO 社会インフラ企画部長) |
18:30~ | ネットワーキング |
19:30 | 閉会挨拶 |
【ご案内】
※詳細は随時更新いたします。内容は当日までに変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※本イベントの開催趣旨に沿わない方のご参加は、主催者の判断によりお断りする場合がございます。
※お申込時入力頂いた内容は登壇者、共催/後援団体へ共有させて頂く場合がございます。
※Fintech協会、登壇関係者の許諾のない録画や録音はお控えください。
※当日、会場にて撮影した映像・写真は、協会サイトなどに掲載する可能性がございます。
(開催記録として写真撮影を行わせていただく可能性がございますことをご了承ください。)
お申し込み
※会員限定イベントとなります。会員以外のお申込はご遠慮ください。
※入会検討の理由により会員以外でお申込されたい方は下記お問い合わせ先までお知らせください。
▼下記Peatixよりお申込ください。
※申込締切:10月8日 (水) 正午
登壇者紹介(順不同)

吉井 弘和(よしい ひろかず) 氏
VOLVE株式会社 代表取締役 / 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授
2004年東京大学理学部卒業後にマッキンゼー入社。アソシエイトパートナーとして主に金融機関およびヘルスケア企業向けのコンサルティングに従事。米国コロンビア大学・英国LSEの公共経営学修士、社会保険診療報酬支払基金の初代理事長特任補佐、厚生労働省データヘルス参与、保険局保険課課長補佐などを経て、2022年官民の越境転職を支援するVOLVE株式会社を創業、代表取締役に就任。慶應義塾大学総合政策学部准教授。

木村 康宏(きむら やすひろ)
一般社団法人Fintech協会 代表理事副会長/フリー株式会社 常務執行役員 CPO 社会インフラ企画部長
東京大学法学部を卒業後、株式会社野村総合研究所にて主に情報通信業界の企業向けのコンサルティングや経産省・総務省などの官庁の政策調査に従事。スモールビジネスのテクノロジー活用に問題意識を持ち、2015年にフリー株式会社に参画。 経営企画として全社戦略の策定と推進を担う。

瀧 俊雄(たき としお)
一般社団法人Fintech協会 アドバイザー/株式会社マネーフォワード 執行役員 グループCoPA (Chief of Public Affairs) サステナビリティ担当 Fintech研究所長
2004年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、野村證券株式会社に入社。株式会社野村資本市場研究所にて、家計行動、年金制度、金融機関ビジネスモデル等の研究業務に従事。スタンフォード大学MBA、野村ホールディングス株式会社の企画部門を経て、2012年より株式会社マネーフォワードの設立に参画。内閣府 規制改革推進会議専門委員(共通課題対策ワーキング・グループ)、一般社団法人電子決済等代行事業者協会 代表理事、一般社団法人MyDataJapan 理事、一般社団法人Fintech協会 アドバイザー、金融情報システムセンター安全対策専門委員、経済産業省 認知症イノベーションアライアンスWG 等メンバー。

小泉 美果(こいずみ みか)
一般社団法人Fintech協会 幹事/フリー株式会社 金融渉外部長 / スモールビジネス総合研究所所長 / プロダクトマネージャー
2007年総務省入省。内閣官房やOECDに出向。主にデジタルガバメント推進や労働法制/働き方改革を担当。2019年にfreeeにjoinし、金融渉外部長、アカウントアグリゲーション基盤プロダクトマネージャー、スモールビジネス総合研究所所長を兼務。また、日本金融サービス仲介業協会 理事、電子決済等代行業事業者協会 理事副会長、慶応義塾大学SFC特別招聘講師(ジェンダーと社会経済論)を務める。
お問い合わせ
ご質問・ご不明点などございましたら以下のメールアドレスよりお問い合わせください。
FAJイベント運営事務局 宛
メールアドレス:event@fintechjapan.org