【分科会/会員限定】2025年1月22日公表 金融審議会「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」報告書に関する説明会

2025年2月21日(金)15時30分より、Fintech協会と株式会社FINOLABの共催で、送金・決済分科会/オルタナティブファイナンス分科会/Web3勉強会によるイベントを、現地会場とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。

2025年1月22日、金融庁より「金融審議会 資金決済制度等に関するワーキング・グループ」に関する報告書が公表されました。
同ワーキング・グループにおいては、Fintech協会もオブザーバーとして参加し、意見書の提出や協議を行ってきました。
同報告書は、多岐の論点わたり、影響する事業者も多く、注目度が高いものと思われます。

今回は、金融庁の担当者をお呼びし、報告書の概要を説明していただき、後半は質疑応答の時間とさせていただく予定です。
なお、現時点でお話しいただける内容について、一定の制限があることについてはご留意いただきたく存じます。

終了後には意見交換のための懇親会も現地で開催の予定です。
金融庁の担当者と直接交流できる貴重な機会ですので、是非奮ってご参加ください。

概要

■日時:2025年2月21日(金)15時30分~17時00分(受付開始:15時00分~)

■開催形式:現地会場とオンライン(zoomウェビナー)のハイブリッド

■現地会場:FINOLAB 4階イベントスペース
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4F
https://finolab.tokyo/jp/aboutus/

■参加費用:無料
※当日、受付にてPeatixの申し込み画面をご提示いただくか、氏名・ご所属名等をお伺いさせていただきます。

■チケット種別:
・現地会場チケット(Fintech協会会員・関係者招待):35名
・オンライン参加チケット(Fintech協会会員・関係者招待):200名

※FINOLABの会員様、入居者様は会員証をご提示いただければ事前申し込み不要でご入場いただけます。
※お1人様1枚限り。
※お申込みいただいた方以外へのリンク共有はご遠慮ください。
※現地会場(関係者招待)チケットはイベント関係者専用となります。会員の方は会員チケットをお申込みください。

■申込締切:2月20日 (木) 正午まで
※運営上、参加チケットのお申込み期限を設けております。

アジェンダ(仮)

1.ご講演(30分)
久永 拓馬 氏(金融庁 企業市場局 総務課 信用制度参事官室 デジタル・分散型金融企画室長)
宮部 大輝 氏(金融庁 企画市場局 総務課 信用制度参事官室 信用法制企画調整官)

2.質疑応答(30分)

3.懇親会(30分)

【ご案内】
※詳細は随時更新いたします。
※内容は当日までに変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※お申込時入力頂いた内容は登壇者、共催/後援団体へ共有させて頂く場合がございます。
※Fintech協会、FINOLAB、登壇関係者の許諾のない録画や録音・スクリーンショットはお控えください。
※本イベント開催趣旨に沿わない方のご参加は、事務局の判断によりお断りする場合がございます。
※当日、会場にて撮影した映像・写真は、協会サイトなどに掲載する可能性がございます。

ご登壇者 ※順不同

■久永 拓馬(ひさなが たくま) 氏
金融庁 企業市場局 総務課 信用制度参事官室 デジタル・分散型金融企画室長
2004年財務省入省。財務省主計局、札幌国税局、留学(シカゴ大学)、財務省国際局、官民人事交流(三菱商事株式会社)、在インド大使館、国際通貨基金(IMF)エコノミスト等を経て現職。

■宮部大輝(みやべ だいき)氏
金融庁 企画市場局 総務課 信用制度参事官室 信用法制企画調整官 
2005年農林水産省入省。農林水産省経営局、財務省主計局、農林水産省生産局、留学(ウォーリック大学)、農林水産省消費・安全局、林野庁、農林水産省農村振興局、日本政策金融公庫等を経て現職。

お申込み

会員向けメールにてPeatixの限定公開URLをお送りしております。
会員の方でお手元にメールが届いていない場合は、当協会のお問合せページよりご連絡ください。

お問い合わせ

FAJイベント運営事務局 宛
メールアドレス:event@fintechjapan.org