
※本イベントは会員限定となっております。
2025年7月31日(木)に金融庁と共催にて「Meetup with FSA」を開催いたします。
当日は、金融庁から伊藤豊長官、各局の新局長等、新体制の幹部が多数ご参加される予定です。
意見交換を目的とした交流会を中心としたイベントですので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
概要
■日時:2025年7月31日(木)17時00分~20時00分(受付開始 16時30分~)
■開催場所:九段会館テラス 3F 真珠
九段会館テラス コンファレンス&バンケット
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス3階
https://kudan-tokyo.jp/access/
■アクセス:東京メトロ半蔵門線・東西線、都営地下鉄新宿線「九段下」駅徒歩1分
■開催方法:現地参加のみ
■共催:金融庁
■チケット種別:100名(定員)
・Fintech協会会員チケット 無料
・招待ゲストチケット 2,000円
※招待ゲストチケットは関係者及び関係者のご招待専用となりますため、会員の方はお申し込みをお控えください。
※当日券はございません。事前予約制となりますのでご了承ください。
お申し込み方法
会員向けメールにてPeatixの限定公開URLをお送りしております。
会員の方でお手元にメールが届いていない場合は、当協会のお問合せページよりご連絡ください。
※運営上、お申込み締切を設けております。あらかじめご注意ください。
※申込締切:7月30日 (水) 正午
プラグラム(予定)
時間 | プログラム | ご登壇者 |
---|---|---|
17:00~17:05 | 開会ご挨拶 | 伊藤 豊 氏(金融庁長官) |
17:05~17:15 | 金融庁 新体制紹介 | 島崎 征夫 氏(金融庁総合政策局参事官) |
17:15~17:25 | 会長挨拶 | 沖田 貴史(一般社団法人Fintech協会 代表理事会長/ナッジ株式会社 代表取締役) |
17:25 | 集合写真 撮影 | |
17:30~ | 乾杯ご挨拶 | 堀本 善雄 氏(金融庁総合政策局長) |
ネットワーキング | ||
19:00 | 中締め | 落合 孝文(一般社団法人Fintech協会 代表理事副会長/渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 プロトタイプ政策研究所・シニアパートナー弁護士) |
19:30 | 閉会挨拶 |
【ご案内】
※詳細は随時更新いたします。内容は当日までに変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※本イベントの開催趣旨に沿わない方のご参加は、主催者の判断によりお断りする場合がございます。
※お申込時入力頂いた内容は登壇者、共催/後援団体へ共有させて頂く場合がございます。
※Fintech協会、金融庁、登壇関係者の許諾のない録画や録音はお控えください。
※当日、会場にて撮影した映像・写真は、協会サイトなどに掲載する可能性がございます。
(開催記録として写真撮影を行わせていただく可能性がございますことをご了承ください。)
ご登壇者プロフィール

伊藤 豊 氏
金融庁長官
89年東京大学法学部卒、大蔵省入省。91年米国コーネル大学留学。大蔵省銀行局銀行課、金融監督庁監督部銀行監督第二課、産業再生機構、東京証券取引所、財務省主税局税制第二課長などを経て、15年同大臣官房秘書課長、19年金融庁監督局審議官、21年同総合政策局総括審議官、22年同監督局長、25年から現職。

島崎 征夫 氏
金融庁総合政策局参事官
1995 年大蔵省入省。金融庁監督局銀行第二課長、企画市場局企業開示課長、
企画市場局市場課長、総合政策局秘書課長を経て、2025 年 7 月から現職。

堀本 善雄 氏
金融庁 総合政策局長
90年大蔵省入省。93年ハーバード大学留学、08年内閣官房内閣総務官室(内閣総理大臣補佐官付)、同年金融機関向けコンサルティング会社に転職。13年金融庁に復帰し総務企画局参事官(金融モニタリング担当)、監督局銀行第二課長、審議官、政策立案総括審議官を経て25年より総合政策局長(現職)。

沖田 貴史
一般社団法人Fintech協会 代表理事会長/ナッジ株式会社 代表取締役
一橋大学商学部経営学科在学中に、サイバーキャッシュ株式会社(後のベリトランス、現DGフィナンシャルテクノロジー)の立ち上げに参加し、2015年まで代表取締役CEO。
2012年econtext ASIA社を共同創業し、翌2013年香港証券取引所に上場。 2016年に、SBI Ripple Asia株式会社代表取締役に就任し、ブロックチェーン技術の日本・アジアでの実用化に貢献。
2020年ナッジ株式会社を創業、日本におけるチャレンジャーバンク普及を目指す。
米国Ripple社、インドネシアtokopedia社などのユニコーン企業の役員も歴任。主な公職に、金融審議会専門委員、SBI大学院大学経営管理研究科教授など。日経ビジネス 2014年日本の主役100人に選出。

落合 孝文
一般社団法人Fintech協会 代表理事副会長/渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 プロトタイプ政策研究所・シニアパートナー弁護士
慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業。同大学院理工学研究科在学中に旧司法試験合格。
森・濱田松本法律事務所で約9年東京、北京オフィスで勤務し、国際紛争・倒産、知的財産、海外投資等を扱った。
現事務所に参画後は、金融、医療、不動産、MaaS、ITなどの業界におけるビジネスへのアドバイス、新たな制度構築などについて活動を行っている。東京都・大阪府市・福岡県の国際金融都市に関するアドバイザーや、自主規制団体である一般社団法人日本金融サービス仲介業協会代表理事副会長、東京大学法学部非常勤講師など、産官学の様々な役職を務める。 現所属先ではプロトタイプ政策研究所を立ち上げて所長を務め、またスマートガバナンス株式会社代表取締役共同創業者を務める。FT Innovative Lawyers Asia-Pacific Awards 2023 Innovation in Adjacent Services (Firm)や、日本のルールメーカー30人(Forbes JAPAN 2022年8月号、2022)等の受賞歴がある。
(他、調整中)
お問い合わせ
ご質問・ご不明点などございましたら以下のメールアドレスよりお問い合わせください。
FAJイベント運営事務局 宛
メールアドレス:event@fintechjapan.org