分科会
テーマごとの分科会やMeet upなど数多くのイベントを開催し、会員の皆さまどうしはもちろん、金融庁など当局担当官とも相互に交流、意見交換する機会を積極的に提供しています。イベントの開催予定はHPまたはPeatixからご確認ください。

JapanFintechWeek主催

日本のFintechの魅力を世界に発信し、その更なる発展に向けたビジネス機会を創出するため、2025年3月3日(月)~7日(金)をコアウィークとした「Japan Fintech Week 2025」を金融庁と共催しました。当協会では「Japan Fintech Week 2025 Reception」「Industrial Workshops and Round-Tables」を主催し、国内外のフィンテック事業関係者が一堂に会す場となりました。「Japan Fintech Week 2026」も金融庁と共催で開催します。
ビジネスマッチング
会員の皆様どうしを、協会事務局が仲立ちする形でマッチングするサービスを提供しております。
協会事務局にご関心のある会員名をお知らせいただければ、先方にその意向をお伝えします。
提言とりまとめ
デジタル社会の実現に向けイノベーションのさらなる促進を図るべく、法制度も含めた規制の緩和要望、金融取引環境の整備に関する提言をとりまとめ、公表しています。
パブリックコメントの提出も積極的に行っています。
とりまとめにあたっては、座談会の開催やアンケートを実施するなどにより、会員の皆さまの声も提言に反映させています。
政府委員会等への参加
金融庁・金融審議会ワーキンググループをはじめ、政府等の各種委員会等に参加し積極的な発言を行っています。
皆さまの声も提言に反映させています。
契約書雛形の公表
スタートアップに対する株式投資や新株予約権付社債の引き受けといった新しい金融取引にかかる契約書について研究し、雛形を公表しています。
協会外イベントでの登壇/大学での講義
東京金融賞や大阪万博といった官公庁・地方公共団体、メディア、関連団体などが主催する各種イベントにおいて積極的に登壇し、専門的立場から様々な情報を発信しています。また、いくつかの大学でFintechやDXに関することはもちろん、 スタートアップエコシステム、 サスティナビリティ、ダイバーシティなど幅広いテーマで講義を行っています。理事への登壇、講義等のご相談は随時、受け付けております。

メディアレク

原則として毎月第3火曜日の午後、メディア関係者の皆さま向けに、Fintech・DXなどの最新情報、協会活動の紹介などをご説明し、ご質問にお答えする場を設けております。メディアの方でご参加を希望される場合は、お問合せよりご連絡ください。また、協会理事への取材、寄稿依頼等も随時受け付けております。
国内連携
東京都がスタートアップ・エコシステムのグローバル拠点都市としての地位を確立させ、国際競争力の強化、スタートアップの創出や成長、ひいては東京の経済の持続的な発展を実現すべく立ち上げた「スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム」に参加しています。
大阪府・大阪市と、国際金融都市構想推進に向けたMoUを締結、「国際金融都市OSAKA推進委員会」のオブザーバに就任しています。
福岡県と、国際金融都市施策推進ならびに誘致対象とするFintech企業と協会会員との交流を深めていくことを目的としてMoUを締結しています。
当協会では、会員や業界に資するイベントの後援やサポートを行っております。
グローバル連携
海外のFintech協会と、会員交流やイベントの相互プロモーションなどを目的にMoUを締結しております。
グローバルエコシステムの形成を目指し、各国大使館、JETROなどと連携しています。
過去の活動について
過去の活動についてはこちらからご覧いただけます。