当協会では、会員やFintech業界、関係者の皆さまの持続的かつ健全な発展に資する各種イベントの主催・共催、後援などを積極的に行っております。
当協会が主催・共催するイベントは、従来、テーマ別に分科会を設置し、専門的な議論を行ってまいりましたが、Fintechがビジネスや日常生活のなかで一般化し、さらに今後は加速度的に金融や社会のあり方が変化していくと予測される中、会員の皆さまのニーズにお応えすべく、2025年9月(11期)以降は、「政策」「テクノロジー」「ビジネストレンド」を切り口により広範なテーマを取り上げ、イベント形式も「勉強会」「議論」「Meetup」など柔軟に運営する方式に改めました。(主催・共催イベントについてはこちらで詳しくご覧いただけます https://fintechjapan.org/event_cat/faj/)。
他団体・機関が主催されるイベントに関しても、会員の皆さまのニーズに資する内容であり、非営利という当協会のポリシーに合致するものについては、積極的に後援しております。
後援を希望されるイベント運営者の方は、問い合わせフォームよりご連絡ください(後援イベントについては下記一覧のほか、こちらでも詳しくご覧いただけますhttps://fintechjapan.org/event_cat/support/)。
後援を希望されるイベント運営者の方は、問い合わせフォームよりご連絡ください。
2026年
| 日時 | 種別 | タイトル | 主催 |
|---|---|---|---|
| 2026年1月27日-29日 | 後援 | 【国内/後援】26/1/27(火)-29(木) TechGALA | Central Japan Startup Ecosystem Consortium |
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
| 日時 | 種別 | タイトル | 主催 |
|---|---|---|---|
| 2020年11月17日 | 後援 | 外国企業×日本企業オンラインセミナー | 東京都パートナーシップ支援事業運営事務局 |
| 2020年12月8日 | PR協力 | 決済の未来フォーラム セキュリティトークン分科会 | 日本銀行 |
| 2020年12月11日 | 後援 | フィンテックトレンド 2021(フィンテックエンジニア養成勉強会#12) | 金融エンジニア養成コミュニティ |
| 2020年12月10日 | サポーター | START CAMP | CarpeDiem株式会社 |
| 2020年12月17-18日 | 後援 | デジタルバンキング展 | DBX主催事務局 |


